本作のメインモードは以下の通りです。
【ヒノカミ血風譚】
アニメ「鬼滅の刃」のストーリーを「遊郭編」、「刀鍛冶の里編」、「柱稽古編」まで追体験できるモードです。
【対戦】
自分の好きなキャラクターを選び対戦できるモードです。
鬼殺隊最高位の剣士「柱」9名や玉壺や憎珀天といった上弦の鬼など、40以上のキャラクターを選択することができます。
オフライン対戦やプレイヤー同士で競い合うランクマッチなどのオンライン対戦もございます。
【鬼殺の軌跡】
前作の「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」に収録された「竈門炭治郎 立志編」から「無限列車編」までのストーリーについて、バトルをしながら振り返ることができるモードです。
【修練の道】
柱との修練に挑戦できるモードです。
様々なバトルに挑戦して、柱たちを相手に自分の腕前を試すことができます。
PlayStation®5・PlayStation®4・Nintendo Switch・Xbox Series X|S・Xbox One・Steam®でプレイいただくことが可能です。
詳細はこちらをご確認ください。
※Steamは、株式会社セガが発売元になります。
お問い合わせについては、以下までご連絡をお願いいたします。
help@sega.com
本作のPS4®版に関しては、PS5®への後方互換機能に対応しておりますので、PS5®でもプレイ可能です。
詳細方法はこちらをご参照ください。
(株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント様のHPに移動します)
また、PS5®版への無償アップグレードにも対応しておりますので、PS4®版のゲームディスクを用いて、PS5®版への無償アップグレードいただくことで「PS5®版」としてもお楽しみいただくことが可能です。
※PS5®のディスクドライブがないデジタル・エディションにおいてはパッケージ版のプレイができませんので、ダウンロード版をお買い求めいただけますと幸いです。
※アップグレードの方法は「PS5®版への無償アップデートについて」をご参照ください。
※PS5®版初回起動時にPS4®版のセーブデータが存在する場合、PS5®版へPS4®版のセーブデータを引き継ぐことが可能です。
PS4®パッケージ版をご購入された方:
追加費用無くPS5®版へのアップグレードが可能です。(パッケージ版を購入された方は、PS5®のディスクドライブがないデジタル・エディションにおいてはアップグレード不可となります。)
詳細方法はこちらをご参照ください。
(株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント様のHPに移動します)
PS4®ダウンロード版をご購入された方:
お持ちのPS5®にて、同じユーザーアカウントから再度ゲーム本編をダウンロードいただくことでPS5®ダウンロード版をプレイ可能です。
※PS5®版初回起動時にPS4®版のセーブデータが存在する場合、PS5®版へPS4®版のセーブデータを引き継ぐことが可能です。
フィギュアマルチスタンド付き数量限定版には、デジタルコンテンツプロダクトコードというデジタルコンテンツ特典が付属します。
<使用方法>
PS5®の場合:
1. [設定]>[ユーザーとアカウント]を選択します。
2. [アカウント]>[お支払い方法とサブスクリプション]>[プロダクトコードを入力]を選択します。
3. コードを入力して[引き換える]を選択します。
PS4®の場合:
1. [PlayStation Store]>[コード番号の入力]の順に移動します。
2. コードを入力して、[続ける]を選択します。
詳細方法はこちらをご参照ください。
(株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント様のHPに移動します)
※デジタルコンテンツプロダクトコードで入手できる特典については、PS5®版・PS4®版間で使用可能です。
Nintendo Switchの場合:
1. 『ニンテンドーeショップ』をはじめる
2. 画面左の「番号の入力」を選ぶ
3. 表示された画面で16桁の「ダウンロード番号」を入力
詳細方法はこちらをご参照ください。
(任天堂株式会社様のHPに移動します)
<確認方法>
プレイアブルキャラクター早期解放権:
モード>対戦>キャラクター選択画面
にて“プレイアブルキャラクター早期解放権”で入手したキャラクターが使用可能になっていることを確認できます。
ゲーム内衣装:
共通メニュー>隊士記録帳>衣装
から入手した衣装を確認できます。
“対戦”内システムボイス:
共通メニュー>隊士記録帳>システムボイス>システムボイス設定
から入手したシステムボイスを確認できます。
<注意事項>
・プロダクトコードの有効期限は発売日から1年間を予定しています。
・プロダクトコードは1回のみ利用可能です。
プレイアブルキャラクター早期解放権とはバーサスモードで該当のキャラクターが「最初からプレイ可能になる特典」です。
※プレイアブルキャラクター早期解放権を手に入れていなくてもゲームを進めていくと一定条件をクリアすることでキャラクターは使用可能になります。
同一プラットフォームの「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」「鬼滅の刃 目指せ!最強隊士!」のセーブデータをお持ちの場合、特典がございます。
特典の詳細についてはこちらをご確認ください。
※セーブデータ連動特典は同一プラットフォームのみで適用可能となります。
カジュアルマッチ・ランクマッチ・ルームマッチでは全ての機種で全世界のユーザーと対戦が可能です。
なお、オンライン機能を利用いただくには最新のパッチを適応いただき、各プラットフォームのネットワークサービスへの加入が必要になります。
・PlayStation®4(Pro含む) と PlayStation®5(Pro含む)
・Xbox One と Xbox Series X|S
といった、同一プラットフォーム間の対戦が可能です。
本作はオートセーブとなっています。
物語の節目やバトルの後など、要所要所で自動的にゲームデータがセーブされます。
セーブ及びロード中には画面左下に本のアイコンが表示されますので、その間は本体の電源を切らないようご留意ください。
プレイ人数:1~2人
インターネット通信プレイ人数:2人
ルームマッチでは最大8人まで参加できるルームを作成することができます。
(対戦はルーム内のプレイヤーvsプレイヤーの2名で行います)
※1プレイヤーごとにコントローラーが1個(Joy-Conの場合は1セット)が必要です。
※ローカル通信プレイには対応しておりません。
※バーサスモード“対戦”でのオンラインプレイを楽しむには各プラットフォームのネットワークサービスへの加入が必要になります。
■PlayStation®5、PlayStation®4、Nintendo Switch、Xbox One、Xbox Seris X|S
各プラットフォームの純正品、または正式ライセンス品に対応しています
※1プレイヤーごとにコントローラーが1個(Joy-Conの場合は1セット)が必要です。
※アーケードスティックは非対応となります(アナログ操作ができないため)
■Steam
「XInput」対応コントローラーを使用できます。(代表例:Xbox ワイヤレス コントローラー)
また、以下のコントローラーにも対応しています。(Steamクライアント上で、コントローラーの設定を行う必要があります)
・Switch Pro コントローラー
・Dual Shock 4
・Dual Sense
Nintendo Switchと同様に、Nintendo Switch Lite、Nintendo Switch(有機ELモデル)でのプレイも可能です。
プレイ可能です。
互換性についての詳細はこちらをご確認ください。
(任天堂株式会社様のHPに移動します)
下記をご確認の上、解決しない場合はお問い合わせまでご連絡ください。
(各社様のHPに移動します)
■PlayStation®5・PlayStation®4
https://www.playstation.com/ja-jp/support/error-codes/
■Nintendo Switch
https://support.nintendo.com/jp/errorcode/index.html
■Xbox Series X|S・Xbox One
https://support.xbox.com/ja-JP/help/errors/error-code-search-guide
下記をご確認の上、解決しない場合はお問い合わせまでご連絡ください。
(各社様のHPに移動します)
■PlayStation®5
https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/ps5-problem-reading-disc/
■PlayStation®4
https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/ps4-problems-reading-discs/
■Nintendo Switch
こちらをご確認ください。
各法人での予約受付を実施しております。
法人毎に予約することでもらえる予約特典が異なりますので、特典内容等ご確認の上、ご予約いただけますと幸いです。
(特典は数に限りがあり無くなり次第終了となりますので、特典の有無については各法人様にお問い合わせください)
特典情報の詳細はこちらご覧ください。
商品情報ページ内のダウンロード版を選択すると表示されるボタンから、各ストアページへと遷移できます。
各ストアページ内でダウンロード版の予約注文をすることができます。
予約方法については下記をご確認ください。
(各社様のHPに移動します)
■PlayStation®Store
https://www.playstation.com/ja-jp/support/games/pre-order-games-automatic-download-ps-store/
■ニンテンドーeショップ
https://support.nintendo.com/jp/switch/eshop/pre_order.html
■Microsoft Store
https://support.xbox.com/ja-JP/help/subscriptions-billing/buy-games-apps/pre-order-faq
対応しております。