MANUAL マニュアル

モード説明

モード選択画面

タイトル画面でゲームを開始すると、モード選択の画面が表示されます。「鬼滅の刃」の物語を追体験するモードや、ほかのプレイヤーとの対戦を楽しむモードなど、全部で5つのモードを選べます。

ヒノカミ血風譚
  • ヒノカミ血風譚 説明画像

    「鬼滅の刃」の物語を追体験できるモードです。物語はいくつかの章に分かれていて、ひとつの章を最後までクリアすると、つぎの章が解放されます。

  • ヒノカミ血風譚 説明画像

    物語の途中では、山や町などの「探索エリア」を移動していくことがあります。探索エリアでは、目的地にたどり着いたり、目的の人物に話しかけたりすると、物語が進みます。

対戦
  • 対戦 説明画像

    オフラインでほかのプレイヤーやコンピューターと自由に対戦できるモードです。「プラクティス」では、キャラクターの操作やコンボの練習をすることができます。「撃破数競争」では、連続でバトルしてクリアした時間や撃破数を競います。

オンライン対戦
  • オンライン対戦 説明画像

    オンラインでほかのプレイヤーと対戦できるモードです。
    「ランクマッチ」で「ランクポイント」や「階級ポイント」を集めて世界中のプレイヤーと競ったり、「カジュアルマッチ」で気軽に対戦を行うことができます。
    また、「ルームマッチ」では対戦形式を自由に設定してロビーを作成したり、ほかのプレイヤーのロビーに参加することができます。
    ※「PlayStation® Tournaments」はPlayStation 5版のみの機能になります。

鬼殺の軌跡
  • 鬼殺の軌跡 説明画像

    前作の『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』に収録された「竈門炭治郎 立志編」から「無限列車編」までのストーリーをバトルをしながら振り返ることが出来るモードです。

修練の道
  • 修練の道 説明画像

    柱からの修練を受けることができるモードです。
    柱9人の中から修練を受けたいキャラクターを選択し、選んだ柱が待ち受ける最後のマスを目指して進みましょう。
    マスに止まると特定キャラクターとのバトルが発生したり、さまざまな効果や報酬を受け取ることができます。

共通メニュー
  • 共通メニュー 説明画像

    ゲーム内のさまざまな場面で共通して使用される機能がまとめられています。

  • 共通メニュー 説明画像

    装具

    「ヒノカミ血風譚」モードや「対戦」モードなどのバトル中に使用できる装具をセット出来ます。
    さまざまな効果があるので、好みの装具をセットしてバトルに挑戦してみましょう。

  • 共通メニュー 説明画像

    熟練度

    各キャラクターには熟練度があり、「ヒノカミ血風譚」モードや「対戦(撃破数競争は除く)」モードなどで使用していくほど熟練度が上がります。特定の熟練度になると褒賞を獲得できます。
    ※同じ名前で複数いるキャラクター(竈門 炭治郎など)は熟練度が一部まとめられています。
    例:「竈門 炭治郎」 として扱うキャラクター
       ・竈門 炭治郎
       ・竈門 炭治郎(ヒノカミ神楽)
       ・竈門 炭治郎(遊郭編)
       ・竈門 炭治郎(刀鍛冶の里編)

  • 共通メニュー 説明画像

    隊士記録帳

    これまでに獲得した「衣装」「名言」「BGM」などを確認できるモードです。
    まだ獲得していないものは、入手条件を見ることができます。
    ※「システムボイス」の変更も「隊士記録帳」から行うことができます。

  • 共通メニュー 説明画像

    隊士票

    「撃破数競争」や「オンライン対戦」の戦績を確認することができます。
    「オンライン対戦」を行うと、お互いの隊士票が交換されます。
    「隊士票台紙」「隊士票枠」「装飾札」なども設定することができるので、自分だけの隊士票を作ってみましょう。

  • 共通メニュー 説明画像

    キメツポイントショップ

    入手した「キメツポイント」を使って、「装具」や「衣装」、「名言」などさまざまなアイテムを購入できます。

  • 共通メニュー 説明画像

    遊戯指南

    ゲーム内で確認したチュートリアルを再度確認することができます。
    また、対戦に関するアドバイスも確認できます。

  • 共通メニュー 説明画像

    オプション

    ゲーム内の設定(サウンド設定やボタンコンフィグ、画面の明るさ設定等)を変更できます。

※画面写真はPlayStation 5版のものです。