探索エリアにいるときは、画面の右上にある「周辺地図」や、ボタンを押すと表示される「全体地図」で、エリア内の情報を見ることができます。地図にはサブクエストの受注場所や想いの欠片などの位置も記されているので、それらの場所にも立ち寄りながら目的地へ進んでいきましょう。
操作キャラクター
目的地
サブクエスト目的地
道具
想いの欠片
図鑑
探索エリアで炭治郎が匂いの探知を使うと、鬼の匂いが見えるようになります。匂いの探知を使って鬼の匂いをたどれば、迷わずに目的地へたどり着けるでしょう。 進行している物語によっては、善逸の聞き耳や伊之助の空間識覚を使って鬼の手がかりを探る場面もあります。
物語によっては、探索エリア内にサブクエストが発生していることがあります。サブクエスト目的地に行き、そこにいる人物に話しかけることでサブクエストを受注できます。サブクエストはクリアしなくても物語を進めることができ、物語をクリア後にサブクエストを受注することも可能です。クリア状況はストーリーボードから確認することができます。 ※一度クリアしたサブクエストは再度受注することができませんが、バトルが発生するサブクエストについてはバトル部分のみ再びプレイすることが可能です。
物語を最後までクリアした章は、ストーリーボードで好きな場面を選択して遊べるようになります。「任務記録」では、アイテムの獲得状況やバトルのリザルトも確認できます。また、バトルやミニゲームは評価ごとに褒賞がもらえるので、何度もプレイして最高評価のSランクを目指してみましょう。
バトル中はむやみに攻め込まずガードや回避で攻撃をかわして、相手がスキを見せたところを狙いましょう。
「ヒノカミ血風譚」モードでは、敵の体が光ったときは危険な攻撃を使ってくる合図なので、離れて様子を見るのが安全です。
その時に使ってくる攻撃の多くは当たる範囲が赤く表示されるので、敵の攻撃範囲から逃げたあと、走るか追尾ダッシュで相手に近づいて反撃しましょう。
「ヒノカミ血風譚」モードでは、敵が強力な技を使用するとき画面にボタンが表示される場合があります。
指定のボタンを素早く入力することで、敵の強力な攻撃を避けることができます。
ただし、ボタンの入力に成功しても敵の攻撃が続くことがあります。すぐに攻めずに落ち着いて相手の様子を見ましょう。
「ヒノカミ血風譚」モードの特定のバトルの終盤では、映像に合わせてボタンを入力する「インタラクティブ・アクション」が発生します。画面に表示されたボタンをすばやく入力すると炎がゲージにたまり、クリア後に炎の量に応じたキメツポイントが獲得できます。「インタラクティブ・アクション」がはじまったらボタン入力の準備をしておきましょう。
※画面写真はPlayStation 5版のものです。